new

自分が消費するものよりも、もっと多くのものを生産して世の中に送り出している人と、何も生産しないで、ただ消費ばかりしている人間と、どっちが
立派な人間か、どっちが大切な人間か、―こう尋ねてみたら、それは問題にならないじゃあないか。
(吉野源三郎『君たちはどう生きるか』)
「自分を醜いと知った人間は、決してもう醜くねぇって」
(『男はつらいよ ぼくの伯父さん』より)
ぼくには彼の怠慢や欠点など、どうでもよかったのだ。ぼくは、寡黙でよそよそしい彼のありのまま、そのすべてが好きだった。この思い出話は、ぼくから彼を引き離そうとした人々の努力の物語である。
(本書より)
ヒエラルキーや競争社会に背をむけて、いつもじぶんのヘンテコな趣味ばかり追いかけている伯父さん。そんなぼくの伯父さんの視点がいつもぼくらをハッとさせるんだ。ジャック・タチによる名作映画『ぼくの伯父さん』のノベライズ版が初邦訳で登場。タチ映画のポスターイラストを手がけたピエール・エテックスによるドローイングもふんだんに盛り込まれた、大人になった少年が変わり者の伯父さんとの日々を回想する、すべての伯父さんたちと、伯父さんに憧れる元少年だった人々へ捧げる物語。
(2022年・アノニマスタジオ)